詳細情報
特集 心温まる道徳授業〜豊かな情操を育てる〜
心温まる道徳授業のために
体験活動を生かす
書誌
道徳教育
2007年11月号
著者
本田 雅彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳教育を行うにあたり、体験活動が重要な意味をもつのはいうまでもない。しかし、道徳の時間の指導の中に体験活動を取り入れることは、現実的には難しい。役割演技などを取り入れるにしても、あくまでそれは疑似体験にすぎない。授業で体験活動を生かすということのほとんどは、過去の体験を想起させるいう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「感動が育てる子どもの心」
やはり資料が命、資料提示が命
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
教師の熱い感情を資料に託し、児童生徒に感動を
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
資料提示の工夫
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
心が響き合う話し合い活動
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
生徒の心に響く「語り」から「共感」をもたらすために
道徳教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
心温まる道徳授業のために
体験活動を生かす
道徳教育 2007年11月号
子育て日本の教育「貝原益軒・細井平洲・森信三」
「勇なるかな」
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
提言・今求められている「心の教育」とは
教室の秩序の回復を
心を育てる学級経営 2007年6月号
授業スクープハンター●時空を超えた矢、あなたの指導を射抜く 6
問題意識を高める
授業力&学級統率力 2014年3月号
前時の復習
06 知識・技能の必要性に段階的に迫る導入
数学教育 2022年6月号
一覧を見る