詳細情報
特集 “注目の読解力”が育つ総合パワー開発
“読解力”はなぜ21世紀の学力なのか
学校を超えて―学力観の転換―
書誌
総合的学習を創る
2006年4月号
著者
池野 範男
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 二十一世紀の学力 学校は二十一世紀に入り、新たな学力をますます意識する必要に迫られている。二十世紀の学校はそこで教えるべきもの、身に付けるべきものを目標に据え、学校内で完結したものを学力としてきた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“読解力”はなぜ21世紀の学力なのか
二つの中学入試問題
総合的学習を創る 2006年4月号
“読解力”はなぜ21世紀の学力なのか
「国際的コミュニケーション」の必要性
総合的学習を創る 2006年4月号
総合こそ読解力育成にぴったり!?
総合こそ読解力が育つ土台?イエス&ノー
読解力の「土台」は、向山型国語で育て、総合で「育成」する
総合的学習を創る 2006年4月号
総合こそ読解力育成にぴったり!?
総合こそ読解力が育つ土台?イエス&ノー
改めて教育目標の分類学を読み解く
総合的学習を創る 2006年4月号
総合こそ読解力育成にぴったり!?
総合こそ読解力が育つ土台?イエス&ノー
読書の量から質への転換
総合的学習を創る 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
“読解力”はなぜ21世紀の学力なのか
学校を超えて―学力観の転換―
総合的学習を創る 2006年4月号
社会の法則を発見する目―気になるモノ・コト・ヒト 3
好奇心を手がかりに
社会科教育 2003年6月号
達人教師の学級開き・授業開き三原則
初日に言ったことを最終日まで言い続けられるか。
授業力&学級経営力 2024年4月号
道徳小話の活用ポイントと留意点
主体的な学びを引き出す授業づくりのために
道徳教育 2020年3月号
担任の言動がつくる?誤解&学級トラブル
「子どもへの頼みごとの仕方」がつくる誤解&学級トラブル
授業力&学級統率力 2014年9月号
一覧を見る