詳細情報
特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
達人教師の学級開き・授業開き三原則
初日に言ったことを最終日まで言い続けられるか。
書誌
授業力&学級経営力
2024年4月号
著者
葛原 祥太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級開き 1 楽しい自己紹介をする 好きな食べ物,特技,秘密を話題にして楽しく自己紹介し,子どもたちの不安を取り,共感と興味を惹く。特技を秘密と結びつけ,関心を喚起し,家に帰ったときポジティブな報告ができるようにする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人教師の学級開き・授業開き三原則
学級づくりと授業づくりに通底したフレームと土台を
授業力&学級経営力 2024年4月号
達人教師の学級開き・授業開き三原則
「荒れ」の芽を摘みとる学級開き・授業開き
授業力&学級経営力 2024年4月号
達人教師の学級開き・授業開き三原則
ゴールを明確に示し憧れや希望を抱かせる
授業力&学級経営力 2024年4月号
特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
佐々木陽子先生直伝!マンガでわかる 子どもをグッと引き込む自己紹介テクニック
授業力&学級経営力 2024年4月号
特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
学級開きと心理的安全性
授業力&学級経営力 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
達人教師の学級開き・授業開き三原則
初日に言ったことを最終日まで言い続けられるか。
授業力&学級経営力 2024年4月号
道徳小話の活用ポイントと留意点
主体的な学びを引き出す授業づくりのために
道徳教育 2020年3月号
担任の言動がつくる?誤解&学級トラブル
「子どもへの頼みごとの仕方」がつくる誤解&学級トラブル
授業力&学級統率力 2014年9月号
道徳苦手先生の疑問・質問に達人が答える
道徳的価値→価値観の押し付けにならないか
授業力&学級統率力 2014年8月号
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 7
よさこいソーラン全体の仕上げは「視線」
楽しい体育の授業 2007年10月号
一覧を見る