詳細情報
特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
佐々木陽子先生直伝!マンガでわかる 子どもをグッと引き込む自己紹介テクニック
書誌
授業力&学級経営力
2024年4月号
著者
佐々木 陽子
・
中林 まどか
ジャンル
学級経営
本文抜粋
マンガ省略 (1)先生の好きなものシリーズカード! 新年度,子どもたちにとって一番の注目は,やはり担任の先生です。だからこそ,自分の好きなことやものをどんどん紹介しましょう。カードを使うことで視覚的に印象に残り,笑顔で楽しくスタートを切ることができます。先生の好きなものシリーズをお手本に,子どもた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人教師の学級開き・授業開き三原則
初日に言ったことを最終日まで言い続けられるか。
授業力&学級経営力 2024年4月号
達人教師の学級開き・授業開き三原則
学級づくりと授業づくりに通底したフレームと土台を
授業力&学級経営力 2024年4月号
達人教師の学級開き・授業開き三原則
「荒れ」の芽を摘みとる学級開き・授業開き
授業力&学級経営力 2024年4月号
達人教師の学級開き・授業開き三原則
ゴールを明確に示し憧れや希望を抱かせる
授業力&学級経営力 2024年4月号
特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
学級開きと心理的安全性
授業力&学級経営力 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
佐々木陽子先生直伝!マンガでわかる 子どもをグッと引き込む自己紹介テクニック
授業力&学級経営力 2024年4月号
最前線で奮闘する教師の実践 9
細部にこだわり現場で議論する
向山型算数教え方教室 2012年12月号
計算力・漢字力を回復させる手だて
左利きの太郎は、右手で漢字を指書きしていた
教室ツーウェイ 2011年4月号
算数が好きになる問題
小学3年/あまりのある数を調べよう
楽しい算数の授業 2006年8月号
読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり 1
自然の解釈は「非連続型テキスト」の解釈に他ならない
授業研究21 2007年4月号
一覧を見る