詳細情報
特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
実践/「教育実習・新採」の授業実践
小学校低学年/道徳授業地区公開講座にむけての授業づくり
書誌
道徳教育
2005年9月号
著者
郡司 美恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 新規採用のA教諭は、二年生を担任している。とても明るいスポーツウーマンで、失敗してもくよくよせず、前向きに考えて頑張っている。また、子どもたち一人一人を大切にしようと努力している姿も見られる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「若い教師に期待すること」
道徳授業の「守」「破」「離」
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
どうして道徳では「単元」でなく「主題」というの?
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
指導案には基本形はあるの?
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
資料は教師が範読しなくてはいけないの?
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
どうして読み物資料ばかりなの?
道徳教育 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「教育実習・新採」の授業実践
小学校低学年/道徳授業地区公開講座にむけての授業づくり
道徳教育 2005年9月号
学校での体験を生かす作戦
〔小学校高学年〕心を耕す・心をほぐす〜すべての瞬間で、学びあいを〜
道徳教育 2015年10月号
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン 4
「探究的な授業」のための教材研究
数学教育 2023年7月号
おすすめの本
『中学校道徳「自作資料集」』
道徳教育 2005年10月号
メタ評価を生かした算数指導の実際 9
全体論的評価について
楽しい算数の授業 2006年12月号
一覧を見る