詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第40回)
総合学習を軽く見てはいませんか
書誌
道徳教育
2005年7月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
手にズシリと感じる封書が届いた。 ユミとその母親からだった。ついこの前、五年生六年生の二年間を担任したばかりのユミなのに、もう高校三年生になるらしい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 40
総合学習を軽く見てはいませんか
道徳教育 2005年7月号
授業研究ニュース 33
40人学級は維持し市町村・学校の裁量拡大
授業研究21 2005年12月号
赤鉛筆・ミニ定規が徹底しない・どう対応するか
赤鉛筆,ミニ定規を徹底するための4つの作戦
向山型算数教え方教室 2010年3月号
知的授業の組み立てで「国語好き」にさせる
「注文の多い料理店」を知的に分析する
国語教育 2004年4月号
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・鉄棒運動>観点を決め、技を選んで指導する
楽しい体育の授業 2013年11月号
一覧を見る