詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第222回)
子どもの力
書誌
道徳教育
2004年9月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 十一年目の宇宙人 新卒から十年。それまで私は五・六年生を三回、三・四年生を二回担任させていただいてきた。一・二年生を一度も経験してこなかったのは、私自身が避け続けてきたことに起因している…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 252
タブーへの挑戦(3)
クリティカル・ウォッチング
道徳教育 2007年3月号
わたしの道徳授業・小学校 251
タブーへの挑戦(2)
PISA型読解問題
道徳教育 2007年2月号
わたしの道徳授業・小学校 250
タブーへの挑戦
道徳教育 2007年1月号
わたしの道徳授業・小学校 249
ワークシートで授業(3)
道徳教育 2006年12月号
わたしの道徳授業・小学校 248
ワークシートで授業(2)
道徳教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 222
子どもの力
道徳教育 2004年9月号
いじめアンケートの実例
たった1分で終わるいじめアンケート
教室ツーウェイ 2011年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
読書感想文・おすすめ本の紹介文の指導
4年生/本は友だちカード
女教師ツーウェイ 2009年7月号
基礎教科の教材開発 6
資料の変化を提示してつくる社会科の授業
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
“社会の見方・解釈コード”習得につながる出題クイズ
自分の経験と結びつけさせる出題クイズ
社会科教育 2011年4月号
一覧を見る