詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第251回)
タブーへの挑戦(2)
PISA型読解問題
書誌
道徳教育
2007年2月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 日本が沈没する日 OECD生徒の学習到達度調査(PISA)は、それまでの日本の学力神話を打ち砕いた。特に「読解問題」に関しては、惨たんたる状況だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 252
タブーへの挑戦(3)
クリティカル・ウォッチング
道徳教育 2007年3月号
わたしの道徳授業・小学校 250
タブーへの挑戦
道徳教育 2007年1月号
わたしの道徳授業・小学校 249
ワークシートで授業(3)
道徳教育 2006年12月号
わたしの道徳授業・小学校 248
ワークシートで授業(2)
道徳教育 2006年11月号
わたしの道徳授業・小学校 247
ワークシートで授業(1)
道徳教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 251
タブーへの挑戦(2)
PISA型読解問題
道徳教育 2007年2月号
向山型学級づくり5つの基本ステップ
【クラスの目標を決める】クラスの人数分クラスの目標はある。集約はしない
教室ツーウェイ 2014年4月号
生活単元学習Q&A 14
生活単元学習と総合的な学習における単元「水」の展開
障害児の授業研究 2001年10月号
ミニ特集 五色百人一首はなぜ学級崩壊を防ぐか
一人一人を見れば、子どもは応えてくる
教室ツーウェイ 2008年4月号
トピックス 67
平成30年度文部科学省予算(案) 他
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
一覧を見る