詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第247回)
ワークシートで授業(1)
書誌
道徳教育
2006年10月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳授業再考 価値の明確化・エンカウンター・モラルスキルトレーニングなど、さまざまな指導法が開発されている一方、現場では相変わらず副読本に頼り切った授業が行われている。そのこと自体悪いことではない。子どもと道徳的価値について考え合うとき、目の前の副読本が一番よい資料であれば、自信をもって子ども…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 252
タブーへの挑戦(3)
クリティカル・ウォッチング
道徳教育 2007年3月号
わたしの道徳授業・小学校 251
タブーへの挑戦(2)
PISA型読解問題
道徳教育 2007年2月号
わたしの道徳授業・小学校 250
タブーへの挑戦
道徳教育 2007年1月号
わたしの道徳授業・小学校 249
ワークシートで授業(3)
道徳教育 2006年12月号
わたしの道徳授業・小学校 248
ワークシートで授業(2)
道徳教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 247
ワークシートで授業(1)
道徳教育 2006年10月号
わたしの道徳授業・中学校 240
生命について考える〈後半〉
道徳教育 2006年3月号
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり 4
全国学力テスト「算数B」問題5番はなぜ解けなかったか
授業研究21 2007年7月号
一覧を見る