詳細情報
生活単元学習Q&A (第14回)
生活単元学習と総合的な学習における単元「水」の展開
書誌
障害児の授業研究
2001年10月号
著者
宮崎 直男
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 養護学校・小学校特殊学級の場合 養護学校や特殊学級は,6月から7月にかけて水に関係する単元,たとえば,「つゆ時のくらし」「水泳大会」「川探検」などを組むことがあります。取り組みのきっかけは,子どもたちからの発想というより教師の方で,子どもたちに気づかせて,それを膨らませて展開する場合が多いでし…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活単元学習Q&A 15
生活単元学習と総合的な学習と「トピック学習」と「アイ・シー」の単元
障害児の授業研究 2002年1月号
生活単元学習Q&A 13
教育課程における生活単元学習と総合的な学習の位置づけ
障害児の授業研究 2001年7月号
生活単元学習Q&A 12
総合的な学習の時間と生活単元学習との関係は?(4)
障害児の授業研究 2001年4月号
生活単元学習Q&A 11
迷っている「総合的な学習の時間」の取り組み
障害児の授業研究 2001年1月号
総合学習の授業づくりを考える 8
総合的な学習の時間の授業を考える
障害児の授業研究 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
生活単元学習Q&A 14
生活単元学習と総合的な学習における単元「水」の展開
障害児の授業研究 2001年10月号
ミニ特集 資料『ALTと行う小学校英会話の授業』で成功した授業
授業を成功させるためには資料を用いた事前打ち合わせが大切である。
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
教科学習で「はてな?」発見技能の開発
社会/「はてな?」発見力をつける「はてな帳」の追試
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
小学校実践
野球が学級の文化になった
生活指導 2005年12月号
向山型算数WEBサロン 164
導入の先生問題で基本型を教える。教えた基本型を用いて教科書の問題を解く
6年「場合の数」
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る