詳細情報
生活単元学習Q&A (第14回)
生活単元学習と総合的な学習における単元「水」の展開
書誌
障害児の授業研究
2001年10月号
著者
宮崎 直男
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 養護学校・小学校特殊学級の場合 養護学校や特殊学級は,6月から7月にかけて水に関係する単元,たとえば,「つゆ時のくらし」「水泳大会」「川探検」などを組むことがあります。取り組みのきっかけは,子どもたちからの発想というより教師の方で,子どもたちに気づかせて,それを膨らませて展開する場合が多いでし…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活単元学習Q&A 15
生活単元学習と総合的な学習と「トピック学習」と「アイ・シー」の単元
障害児の授業研究 2002年1月号
生活単元学習Q&A 13
教育課程における生活単元学習と総合的な学習の位置づけ
障害児の授業研究 2001年7月号
生活単元学習Q&A 12
総合的な学習の時間と生活単元学習との関係は?(4)
障害児の授業研究 2001年4月号
生活単元学習Q&A 11
迷っている「総合的な学習の時間」の取り組み
障害児の授業研究 2001年1月号
総合学習の授業づくりを考える 8
総合的な学習の時間の授業を考える
障害児の授業研究 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
生活単元学習Q&A 14
生活単元学習と総合的な学習における単元「水」の展開
障害児の授業研究 2001年10月号
ミニ特集 五色百人一首はなぜ学級崩壊を防ぐか
一人一人を見れば、子どもは応えてくる
教室ツーウェイ 2008年4月号
トピックス 67
平成30年度文部科学省予算(案) 他
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子どもが熱中する「学習システム」 11
国語科授業も、「向山式学習システム」をフルに稼動させよう!(2)
心を育てる学級経営 2002年2月号
一覧を見る