詳細情報
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 (第7回)
10月…道徳の時間の終末で使う
書誌
道徳教育
2003年10月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 終末が最大の活躍の場 道徳の時間に「心のノート」を活用する場合、最も頻度が高いのは、終末でしょう。活用効果が高いからです。今までの道徳学習の実践で弱かった点が、この「心のノート」によって克服できると考えています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 12
まとめ(2):道徳性を養う
道徳教育 2004年3月号
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 11
まとめ(1):道徳的価値の自覚を深める
道徳教育 2004年2月号
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 10
1月…学校行事等で使う
道徳教育 2004年1月号
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 9
12月…学級活動で使う
道徳教育 2003年12月号
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 8
11月…総合的な学習の時間で使う
道徳教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 7
10月…道徳の時間の終末で使う
道徳教育 2003年10月号
教科のスペシャリストに学ぶ 授業が2倍知的になる教材アレンジ
算数
授業力&学級経営力 2019年11月号
食育・食卓教育 3
「牛乳が飲めるようになったよ!」
牛乳授業が生んだ学級のドラマ
教室ツーウェイ 2011年6月号
世間の厳しい目に正対する
〈医師からの提言〉すべての子どもを伸ばす療育システムの完備を
一人ひとりの子どもは、物の見方考え方もそれぞれ異なっています。認知、…
教室ツーウェイ 2014年7月号
授業の力量をみがく 3
東北地方太平洋沖地震は日本人の規範行動を世界に知らしめた
規範を涵養する授業づくり・学級づくり・集団づくりはTOSSにあり
教室ツーウェイ 2011年6月号
一覧を見る