詳細情報
社会貢献活動
食育・食卓教育 (第3回)
「牛乳が飲めるようになったよ!」
牛乳授業が生んだ学級のドラマ
書誌
教室ツーウェイ
2011年6月号
著者
竹内 淑香
本文抜粋
牛乳の授業後、学級の子ども達の意識は明らかに変化していた。 ・牛乳、カルシウムに関心を持った。(献立で、牛乳やカルシウムが入っているものをチェックする…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まちづくり活動展開中 46
日本を元気にする新しい教師像
教室ツーウェイ 2015年1月号
わが地域のまちづくり活動 46
地元を愛する子どもに! 地元のお宝発見で地元愛!
教室ツーウェイ 2015年1月号
食育・食卓教育 46
食育を食卓教育に焦点をあてて広める
教室ツーウェイ 2015年1月号
観光立国教育 46
第一回「我がまち・我が日本セミナー」を開催
教室ツーウェイ 2015年1月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 46
全国に広がる手紙の書き方テキストと郵便局と連携した社会貢献活動
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
食育・食卓教育 3
「牛乳が飲めるようになったよ!」
牛乳授業が生んだ学級のドラマ
教室ツーウェイ 2011年6月号
世間の厳しい目に正対する
〈医師からの提言〉すべての子どもを伸ばす療育システムの完備を
一人ひとりの子どもは、物の見方考え方もそれぞれ異なっています。認知、…
教室ツーウェイ 2014年7月号
授業の力量をみがく 3
東北地方太平洋沖地震は日本人の規範行動を世界に知らしめた
規範を涵養する授業づくり・学級づくり・集団づくりはTOSSにあり
教室ツーウェイ 2011年6月号
研究動向から見た学習指導法の改善 85
テクノロジーと教育の将来:偉大なる挑戦
数学教育 2002年8月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 17
高学年/マット運動
運動の感覚を育て,全員が楽しめるマット運動
楽しい体育の授業 2016年8月号
一覧を見る