詳細情報
特集 「自作資料」の活用〜教師の願いを込める〜
さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
絵本〜読み聞かせから道徳授業へ〜
書誌
道徳教育
2003年10月号
著者
山田 悦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちに、毎週一冊ずつ本の読み聞かせをしている。読み聞かせをしていると、道徳授業として考えてみたいと思う本に出会うことがある。絵本「にじいろのさかな」もそんな一冊である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「自作資料の問題点と可能性」
子どもたちへの願いを込めて
道徳教育 2003年10月号
論説/「自作資料の問題点と可能性」
多くの生徒が共感できる資料とは
道徳教育 2003年10月号
特集 「自作資料」の活用〜教師の願いを込める〜
自作資料で広げた道徳の時間の指導
道徳教育 2003年10月号
さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
VTRを活用して学校愛の心を深める学習
道徳教育 2003年10月号
さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
英語の授業とリンクさせた道徳授業
道徳教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
絵本〜読み聞かせから道徳授業へ〜
道徳教育 2003年10月号
1 数学の見方が変わる!? 古今東西の数学史おもしろエピソード
G「数や記号」にかかわるエピソード
数学教育 2013年11月号
実践事例
サッカー
(コートの工夫)知的な守備を意識するコートの工夫
楽しい体育の授業 2002年1月号
実録/「畏敬の念」の授業づくり
中学校/生徒の気高さを見つける喜び
道徳教育 2006年9月号
一覧を見る