詳細情報
特集 「自作資料」の活用〜教師の願いを込める〜
自作資料にまつわるエピソード
小学校/たけしのでんわ
書誌
道徳教育
2003年10月号
著者
谷 健
ジャンル
道徳
本文抜粋
「はい、はい。こちらは、いはらです。どちらさまでしょうか。……はい、わかりました。しばらく おまちください。」 たけしくんは、でんわをおくと、だいどころにいる お母さんをよびに行きました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「自作資料の問題点と可能性」
子どもたちへの願いを込めて
道徳教育 2003年10月号
論説/「自作資料の問題点と可能性」
多くの生徒が共感できる資料とは
道徳教育 2003年10月号
特集 「自作資料」の活用〜教師の願いを込める〜
自作資料で広げた道徳の時間の指導
道徳教育 2003年10月号
自作資料にまつわるエピソード
小学校/ハムスターの あかちゃん
道徳教育 2003年10月号
自作資料にまつわるエピソード
小学校/雨のバス停留所で
道徳教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
自作資料にまつわるエピソード
小学校/たけしのでんわ
道徳教育 2003年10月号
特活発・総合的学習へのかかわり方を考えるポイント
学級活動からの立ち上げアイデア
特別活動研究 2000年9月号
不器用な子どもたちの手の土台作り 手の感覚と運動を育む 4
腕や手首の安定性が未熟な子どもたち
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
写真やイラストでよくわかる! 「考え、議論する道徳」に変える7つの工夫
F終末を変える
自己の生き方についての考えを深める「終末」の指導方法の工夫
道徳教育 2017年4月号
一覧を見る