詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第10回)
「ほめること」って何だろう
書誌
道徳教育
2003年1月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
六年前小学生だった学生たちに、自分の子どものころの体験を振り返ってもらった。 どのような体験かというと、親から「ほめられたこと」についてである。近い将来、子どもの保育に携わる学生に、ぜひ、自己体験を見つめておいてほしかったからだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 10
「ほめること」って何だろう
道徳教育 2003年1月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 7
小学1年/「まちがいをなおそう」(光村図書)
国語教育 2021年10月号
子どものよさが光るとき
小学校低学年/本当の優しさをもった子ども
道徳教育 2010年5月号
中学校の実践授業の展開
1学年/「ナンバリング」の習得と活用を
実践国語研究 2011年1月号
手をつなぐ―親と教師
継続は力なり!―『大空へ飛べ』の取り組み
生活指導 2010年3月号
一覧を見る