詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第9回)
ほんとうのダブルショック
書誌
道徳教育
2002年12月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
最近、二重の衝撃を受けてしまった。 一つは、気分が重たくなってしまうほど深い衝撃だった。もう一つの衝撃は「ヘーッ、世間ってほんとうに狭いなァ??」と、不思議な気持ちに駆られ、全身がたちまち鳥肌状態になってしまうものだった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 9
ほんとうのダブルショック
道徳教育 2002年12月号
“このキャラ”活用で最後の授業をつくる!
歴史事件でキャラが立つ時代学習
社会科教育 2008年3月号
小特集 社会科で取り入れた“朝学習の面白ネタ”
ゲームで都道府県への関心を高める
社会科教育 2012年5月号
こんな理科用語例:どう指導するか
取り違えやすい理科用語例
楽しい理科授業 2002年10月号
教育施策の政権交代―理想と現実から見た“私の提言”
日教組の先生だけが喜んだ
学校マネジメント 2010年2月号
一覧を見る