詳細情報
特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
実践/子どもが本気・真剣になる道徳授業づくりに
中学校/体験から学ぼう
書誌
道徳教育
2002年10月号
著者
村上 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1指導案 二学年主題名(4―(1))集団生活の向上 〈ねらい〉 自分を取り巻く集団や、社会の様々な動きに関心が深まるこの中学生時代に、自分という人間が多くの人に支えられ、そして「生かされている」ということに気づくことは大切なことである。それに気づくことができれば、おのずと人に対する感謝の気持ちが生ま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
子どもの作文・詩を資料に、本気・真剣になる道徳授業づくり
道徳教育 2002年10月号
特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
資料となる子どもの作文・詩の条件
道徳教育 2002年10月号
学級の人間関係を掘り起こす道徳授業
中学校/生徒にとって身近な体験を資料とする
道徳教育 2002年10月号
今の子どもの考え・生き方を見直す道徳授業
中学校/子どもの作文を資料としてとりあげる道徳授業
道徳教育 2002年10月号
特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
子どもをとりまく家族・地域を考える道徳授業
道徳教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践/子どもが本気・真剣になる道徳授業づくりに
中学校/体験から学ぼう
道徳教育 2002年10月号
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 11
ボール運動系A
伝承遊びから始まるベースボール型のゲーム開発力
楽しい体育の授業 2023年2月号
1学期と違う! 荒れ? いじめ? 気になる変化への対応術
部活を休みがちになった
授業力&学級経営力 2018年9月号
視点1 国語科と道徳科との関連
提言
【道徳科の視点から】道徳の学びと国語の接点
実践国語研究 2019年3月号
国語教育人物誌 214
青森県
国語教育 2009年2月号
一覧を見る