詳細情報
特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
子どもの作文・詩を資料に、本気・真剣になる道徳授業づくり
書誌
道徳教育
2002年10月号
著者
藤井 喜代美
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 本年四月から完全学校週五日制がスタートし、新学習指導要領が全面実施となる。 各学校では、家庭と地域社会と密接に連携し合って、子どもたち一人一人が自分に誇りをもち、互いに幸せに生きていく「生きる力」をはぐくんでいくことが求められている。「生きる力」とは、自分が社会の中で、主体的に自分らしく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
資料となる子どもの作文・詩の条件
道徳教育 2002年10月号
特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
子どもをとりまく家族・地域を考える道徳授業
道徳教育 2002年10月号
夏休みに読みたい! スキルアップのための1冊
教師の感性、生き方を豊かにする感動の一冊『くじけないで』
道徳教育 2012年8月号
「生命の尊さ」8つのメッセージ
本気に伝えよ、「生命の尊さ」
道徳教育 2010年7月号
ねらい・教材によって板書を変えよう
「比べる」ことが子どもの思考を深める
道徳教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
子どもの作文・詩を資料に、本気・真剣になる道徳授業づくり
道徳教育 2002年10月号
人望ある管理職を求めて
理想の女性管理職の人間像
懐の大きさとバランス感覚
女教師ツーウェイ 2007年7月号
提言2・自己研修で「授業力更新」に挑む
自らを追い込む
現代教育科学 2011年3月号
シリーズ/各地の実践
岐阜
隆の「引退宣言」
生活指導 2008年3月号
実践・最初の道徳授業をこう工夫した
小学校高学年/「友達っていいな」と認め合う授業
道徳教育 2000年4月号
一覧を見る