詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第195回)
Bいつも同じは つまらない
書誌
道徳教育
2002年6月号
著者
中尾 一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1いつも「どんな気持ちでしょう」 道徳ノートに「先生、いつも、道徳の時間って、出てくる人の気持ちを考えるけど、いつも同じは、つまらないです」と書いてあって、ガーンとしてナットクでした。何とか、道徳の時間を確保しようと四月五月とやってきたのですが、授業の展開は、パターン化されたものでした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 198
E道徳の評価基準
道徳教育 2002年9月号
わたしの道徳授業・小学校 197
D心のノート使い始め
道徳教育 2002年8月号
わたしの道徳授業・小学校 196
C研究会を楽しむために
道徳教育 2002年7月号
わたしの道徳授業・小学校 194
A道徳の時間は 役に立つの
道徳教育 2002年5月号
わたしの道徳授業・小学校 193
@まずは始める
道徳教育 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 195
Bいつも同じは つまらない
道徳教育 2002年6月号
向山型算数の原理原則と応用 20
6年3学期の復習問題―文章題でイメージ図を書かせる―
向山型算数教え方教室 2001年5月号
「免許更新制」講習へ現場からの提言
やる以上は全員、はらをすえよ
現代教育科学 2008年9月号
投稿論文
国民・市民とナショナリズム
全生研指標改正問題に触れて
生活指導 2008年4月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 9
役割演技をチェンジする
道徳教育 2017年12月号
一覧を見る