詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第194回)
A道徳の時間は 役に立つの
書誌
道徳教育
2002年5月号
著者
中尾 一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1種をまいて萌芽を待って 職員室で、隣のアキラ先生が言います。「イチロー先生、ている道徳の時間をがんばっとんじゃけど、ものすごう、効果があるようにも思えんし、子どもが目に見えてよーなったようにもないけど、えんかなあ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 198
E道徳の評価基準
道徳教育 2002年9月号
わたしの道徳授業・小学校 197
D心のノート使い始め
道徳教育 2002年8月号
わたしの道徳授業・小学校 196
C研究会を楽しむために
道徳教育 2002年7月号
わたしの道徳授業・小学校 195
Bいつも同じは つまらない
道徳教育 2002年6月号
わたしの道徳授業・小学校 193
@まずは始める
道徳教育 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 194
A道徳の時間は 役に立つの
道徳教育 2002年5月号
社会科のリテラシー度:診断してみませんか ―実力ある教師と途上教師の違いはどこか―
社会事象の観察調査力―あなたのリテラシー度はどのランク
社会科教育 2007年8月号
Q&A 法やきまりの大切さをどう伝える
大人だって守らないのに、なぜ子どもだけに守らせるの?
道徳教育 2010年9月号
一覧を見る