詳細情報
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる (第7回)
古代の文化に触れる
書誌
総合的学習を創る
2006年10月号
著者
田口 広治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 町の古墳 氷川町には、非常に多くの古墳が存在している。 中心的存在は、「野津古墳群」である
対象
小学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 10
「文字の文化」を授業する
総合的学習を創る 2007年1月号
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 1
「本歌取り」の文化を授業する
総合的学習を創る 2006年4月号
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 12
「和菓子」を授業する
総合的学習を創る 2007年3月号
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 11
「熊本水物語」の授業
総合的学習を創る 2007年2月号
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 9
「食習慣」「日本食の歴史」「箸づかい」の授業
総合的学習を創る 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 7
古代の文化に触れる
総合的学習を創る 2006年10月号
こうする!場面別「子ども主体」になる指導技術
【語彙指導】言葉遊びを楽しみながら語彙を豊かにしよう
実践国語研究 2024年3月号
関数
3年/関数y=ax^2「ボッチャ」
ランプを使って転がるボールの速さを調べよう!
数学教育 2025年8月号
知識基盤社会に生きる「知識活用能力」とは
新しい時代に求められる三つの能力
現代教育科学 2010年5月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 17
告示された新学習指導要領(平成29年3月)の特徴と読み方B
社会科教育 2017年8月号
一覧を見る