詳細情報
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第17回)
告示された新学習指導要領(平成29年3月)の特徴と読み方B
書誌
社会科教育
2017年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
1新学習指導要領の内容の記述 平成二〇年告示の学習指導要領(現行版)の記述と比較してみる。 ●第三学年及び第四学年の内容 (2) 地域の人々の生産や販売について、次のことを見学したり調査したりして調べ、それらの仕事に携わっている人々の工夫を考えるようにする…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 18
告示された新学習指導要領(平成29年3月)の特徴と読み方C
社会科教育 2017年9月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 16
告示された新学習指導要領(平成29年3月)の特徴と読み方A
社会科教育 2017年7月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 15
3月に告示された新学習指導要領の特徴と読み方
社会科教育 2017年6月号
新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント 6
社会に対する認識を深めるとともに,判断する力を高める社会科学習
社会科教育 2017年9月号
新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント 1
学校の状況を踏まえた社会科 授業研究をどう進めるか
協働的対話を原理とする授業研究の展開
社会科教育 2017年4月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 17
告示された新学習指導要領(平成29年3月)の特徴と読み方B
社会科教育 2017年8月号
特別企画(1)/ドキュメント・ベテランは初見の教材の発問をどう構想するか
教材選定について
【読み物教材】よせなべ
道徳教育 2019年10月号
ボール運動・やっていいこと、やらない方がいいこと
◇運動器から考える“バスケットボール”→〇と×の指導事例
けがせず、素早くパスできるキャッチ…
楽しい体育の授業 2014年10月号
こんなときどうする?平山先生!
お友達とうまくいかせるためのサポート方法は?/宿題を嫌がる子の対策は?
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
おもちゃばこ 2
気持ち感じてここちよくすごしましょう
解放教育 2007年5月号
一覧を見る