詳細情報
特集 自分の「勉強法」をデザインさせる
提言・間違った勉強法・上手な勉強法
楽しい勉強法を見つけよう
書誌
心を育てる学級経営
2001年8月号
著者
柴田 義松
ジャンル
学級経営
本文抜粋
楽しい勉強法が上手な勉強法 勉強法は、学年段階によっても、勉強の目的や内容によっても違うが、それだけでなく個人差もあり、「楽しい勉強法」といっても一人ひとりみな違う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・間違った勉強法・上手な勉強法
わかりやすい勉強法を
心を育てる学級経営 2001年8月号
提言・間違った勉強法・上手な勉強法
「勉強法」確立のための学び方を身に付けさせよう!
心を育てる学級経営 2001年8月号
提言・間違った勉強法・上手な勉強法
「よい詰め込み方」のすすめ
心を育てる学級経営 2001年8月号
自分の「勉強法」をデザインさせる―助言のヒント
「いつまでに、何をどれだけやるのか」を明確にして、学習継続システムを設計せよ
心を育てる学級経営 2001年8月号
自分の「勉強法」をデザインさせる―助言のヒント
客観的なデータを取らせる
心を育てる学級経営 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・間違った勉強法・上手な勉強法
楽しい勉強法を見つけよう
心を育てる学級経営 2001年8月号
戦後日本人の資質―どこからきて、どこへいくのか 論争を避け・決断先送り風潮の教育的震源地は?
「空気を読む」社会科教育からの脱却を
社会科教育 2013年1月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 7
小学4年/感想を伝え合おう
【読むこと】10月教材「ごんぎつね」(東京書籍)
国語教育 2019年10月号
小学校の実践授業の展開
中学年/尋ね合うことから始まる対話
実践国語研究 2010年11月号
生活指導 12
問題を最小限に治める対処の仕方【後編】
教室ツーウェイ 2012年3月号
一覧を見る