詳細情報
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる (第12回)
「和菓子」を授業する
書誌
総合的学習を創る
2007年3月号
著者
守田 のぞみ
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 授業化の視点 和菓子のイメージは茶席で出される繊細なお菓子であった。見ているだけでうっとりする。食べるのがもったいないくらいである…
対象
小学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 4
「折り紙」を授業する
総合的学習を創る 2006年7月号
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 11
「熊本水物語」の授業
総合的学習を創る 2007年2月号
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 10
「文字の文化」を授業する
総合的学習を創る 2007年1月号
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 9
「食習慣」「日本食の歴史」「箸づかい」の授業
総合的学習を創る 2006年12月号
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 8
「畳文化」の授業
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 12
「和菓子」を授業する
総合的学習を創る 2007年3月号
新社会科と掲示環境作りのヒント
三枚の地図
社会科教育 2009年1月号
小特集 《パラリンピック》あの選手から勇気をもらうエピソード
地元に夢と希望を与える選手
授業力&学級統率力 2014年2月号
総合的学習が特色ある学校を創り出す
失敗してもいい、何もしないことが一番悪い
現代教育科学 2000年4月号
学年別2月教材こう授業する
4年
分数
向山型算数教え方教室 2003年2月号
一覧を見る