詳細情報
特集 「ありがとう」を学ぼう 道徳授業
子どもの心をひらく─感謝の心を扱う留意点
先生・学校に感謝って、なぜ?
書誌
道徳教育
2001年3月号
著者
近藤 貴美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「ありがとう」の苦手な年ごろ 二十年近く勤務していた中学校から、昨年小学校勤務に変わった。成長段階の全く違う小学生と出会い、中学生という段階を見つめ直すことができた。そして、中学生は、なぜあれほどに周りに対してとがってしまうのかと改めて考えさせられてしまう。しかし、中学生は難しい年ごろだから、教…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「ありがとう」を学ぼう 道徳授業
感謝の意味・形を考える
道徳教育 2001年3月号
感謝の気持ちに気付く・伝え合う 方法論
構成的エンカウンターで
道徳教育 2001年3月号
感謝の気持ちに気付く・伝え合う 方法論
ウェビングで
道徳教育 2001年3月号
感謝の気持ちに気付く・伝え合う 方法論
価値の明確化で
道徳教育 2001年3月号
感謝の気持ちに気付く・伝え合う 方法論
自然の体験から
道徳教育 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心をひらく─感謝の心を扱う留意点
先生・学校に感謝って、なぜ?
道徳教育 2001年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 102
山形県の巻
社会科教育 2006年9月号
戦後授業研究論争から学ぶ 5
授業における「イメージ」1
現代教育科学 2009年8月号
心の力を育てる教師の道徳授業力 14
授業の一層の活性化方策@
「心のノート」のよさを道徳授業に織り込む
道徳教育 2007年1月号
レポート/心の教育の「今」―内外での取り組み
品川区「市民科」の取り組み
道徳教育 2015年1月号
一覧を見る