詳細情報
特集 なぜ理科を学ぶのか 楽しいトーク27
子どもに伝えたい“ノーベル賞科学者の言葉”
自然に学べ
・・・・・・
田村 学
未来の姿を描く学習としての理科教育
・・・・・・
降旗 信一
科学の芽を心に育てよう
・・・・・・
鷲見 辰美
最後までやり遂げる
・・・・・・
大石 隆示
書誌
楽しい理科授業
2009年3月号
著者
田村 学
/
降旗 信一
/
鷲見 辰美
/
大石 隆示
ジャンル
理科
本文抜粋
「自然を見て自然に学べ.自然にもっと興味をもて」 これがノーベル化学賞を受賞された下村脩さんの子どもに向けたメッセージである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科のどこが面白いか 意外だった“子どものひと言”
「いっぱい,穴があいたの」
楽しい理科授業 2009年3月号
理科のどこが面白いか 意外だった“子どものひと言”
「えっ! どっちでもいいの?」「じゃあ,どうして変えてあるの?」
楽しい理科授業 2009年3月号
理科のどこが面白いか 意外だった“子どものひと言”
科学とは自由な発想を試すこと
楽しい理科授業 2009年3月号
理科のどこが面白いか 意外だった“子どものひと言”
理科が好き・「わかった」までには道がある
楽しい理科授業 2009年3月号
なぜ理科を学ぶのか うってつけのエピソード紹介
自然や人間を問い直す力をもつために
楽しい理科授業 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに伝えたい“ノーベル賞科学者の言葉”
自然に学べ
楽しい理科授業 2009年3月号
道徳授業「友達・異性との付き合い方を考える」オススメ資料
中学校
道徳教育 2002年7月号
新学習指導要領の具体化:中等部会(中・高等学校)
高等学校
【コメント】言語活動を通して言語能力を育成する授業
実践国語研究 別冊 2000年9月号
コミュニケーション能力育成のシステム スポーツ活動での育成
礼に始まり礼に終わる
教室ツーウェイ 2011年8月号
一覧を見る