詳細情報
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
協同作業と思考力や表現力の向上をめざして
書誌
楽しい理科授業
2008年6月号
著者
吉峯 宏明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.新学習指導要領に向けて 小学校における理科指導は,各学校において,T.T.(チーム・ティーチング)や教科担任制などさまざまに工夫されていると聞きます.しかし,まだ担任による指導が多い中で,どうすべきか考えてみたいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
本物を体験させることの重要性
楽しい理科授業 2008年6月号
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
結果から考察する学習を
楽しい理科授業 2008年6月号
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
一人一人の観察実験の技能の修得を
楽しい理科授業 2008年6月号
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
国語的な理科授業からの脱出
楽しい理科授業 2008年6月号
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
理科指導の苦手意識克服と国の「理科離し」の改善が必要
楽しい理科授業 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
協同作業と思考力や表現力の向上をめざして
楽しい理科授業 2008年6月号
提言・「子ども中心主義」教育のどこが問題か
思想の正しさと実践の正しさ
現代教育科学 2007年3月号
提案・教材研究の基礎・基本とは?
教材研究を楽しむ
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
生活科の役割を改めて問う 11
教師の専門職性・指導性を問う
現代教育科学 2004年2月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“教科書”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
一覧を見る