詳細情報
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
理科指導の苦手意識克服と国の「理科離し」の改善が必要
書誌
楽しい理科授業
2008年6月号
著者
中村 日出夫
ジャンル
理科
本文抜粋
小中一貫教育の必要性が叫ばれる今日,小学校の理科授業を見る機会が多くなった.小学校と中学校の理科授業の比較をすると,学習内容以外に格段大きな違いがないように思われるが,小学校の理科授業の問題点を挙げると次のようなものが指摘できる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
本物を体験させることの重要性
楽しい理科授業 2008年6月号
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
結果から考察する学習を
楽しい理科授業 2008年6月号
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
協同作業と思考力や表現力の向上をめざして
楽しい理科授業 2008年6月号
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
一人一人の観察実験の技能の修得を
楽しい理科授業 2008年6月号
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
国語的な理科授業からの脱出
楽しい理科授業 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
理科指導の苦手意識克服と国の「理科離し」の改善が必要
楽しい理科授業 2008年6月号
これからの道徳授業を構築する 5
主人公の気持ちを問うだけに終わらない
道徳教育 2010年8月号
わたしの道徳授業・小学校 270
人の生き方から学ぶ
道徳教育 2008年9月号
若く名もなくこの地に教師として生きて
「あの場」に立つことで授業が変わった
教室ツーウェイ 2003年10月号
一覧を見る