詳細情報
特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
提言・「子ども中心主義」教育のどこが問題か
思想の正しさと実践の正しさ
書誌
現代教育科学
2007年3月号
著者
諏訪 哲二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
私は「子ども中心主義」の思想というか、考え方は正しいと思っている。教育学を構築してきた欧米の著名な先人たちもみんな「子ども中心主義」者であり、「教え込み教育」が絶対だなどと主張した人はいない。その「子ども中心主義」も裸で無垢の子どもから出発しようと言っているわけではない。私はまた旧文部省の「ゆとり…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「子ども中心主義」教育のどこが問題か
「愛情」と「技術」のコラボレーションで子どもの力がつく
現代教育科学 2007年3月号
提言・「子ども中心主義」教育のどこが問題か
《子どもが王様、教師は家来》となること
現代教育科学 2007年3月号
提言・「子ども中心主義」教育のどこが問題か
「観念的子ども中心主義教育」ではなく「子ども発展主義教育」をこそ期待する
現代教育科学 2007年3月号
提言・「子ども中心主義」教育のどこが問題か
「具体」を拒絶する排除の論理
現代教育科学 2007年3月号
総合的学習は「子ども中心主義」の具体化か
教師の指導で、子どもは自ら学びをつくる
現代教育科学 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「子ども中心主義」教育のどこが問題か
思想の正しさと実践の正しさ
現代教育科学 2007年3月号
提案・教材研究の基礎・基本とは?
教材研究を楽しむ
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
生活科の役割を改めて問う 11
教師の専門職性・指導性を問う
現代教育科学 2004年2月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“教科書”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
授業力を鍛える 7
基本的なことなのに、ベテランになっても身についていない。「立ち位置」の問題
授業研究21 2009年10月号
一覧を見る