詳細情報
さまざまな「1年目」のSTARTやRE:STARTに
『1年目から生徒に信頼される!中学校数学授業づくりの教科書』
書誌
数学教育
2025年8月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 今を「新たな節目」と捉える先生方に 学校で働く先生方にはそれぞれ,さまざまな「1年目」があります。「新たに出会う子たちとの1年目」,「新たな地域・学校での1年目」,「後輩ができる1年目」,「管理職の席に座る1年目」,「教育委員会で働く1年目」,「数学指導に本腰を入れた1年目」,…などです。それぞ…
対象
中学校
/
高等学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びをリッチ化する 数学授業ブラッシュアップ 6
指導内容の軽重や指導順序を検討する
数学教育 2025年9月号
学びをリッチ化する 数学授業ブラッシュアップ 5
「学びに向かう力、人間性等」と学び方・価値の指導
数学教育 2025年8月号
学びをリッチ化する 数学授業ブラッシュアップ 4
現実の世界の事象からの数学化を促すストーリー
数学教育 2025年7月号
【教科運営のタイムマネジメント】
新任・経験の浅い教員指導
数学教育 2025年6月号
【教科運営のタイムマネジメント】
授業評価・授業改善
数学教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
さまざまな「1年目」のSTARTやRE:STARTに
『1年目から生徒に信頼される!中学校数学授業づくりの教科書』
数学教育 2025年8月号
授業を面白くする手作りグッズ
電磁石の力で「押す」「引く」を代替操作
障害児の授業研究 2005年4月号
発達障がいの子に必要な教育の原理は何か
信頼関係を築く
教室ツーウェイ 2012年3月号
女教師を磨くこだわり
「模擬授業」「楽しい企画」「最先端」にこだわり、仲間とともに楽しく教師修業を続ける
女教師ツーウェイ 2010年11月号
向山型国語の知的発問づくり 12
あやしげな部分に宝物が眠っている
向山型国語教え方教室 2003年4月号
一覧を見る