詳細情報
特集 「個別最適な学び」と「自由進度学習」
自由進度学習
1人1台端末の活用@(異学年混合型学習の場面)
書誌
数学教育
2025年3月号
著者
増子 啓信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 主体性を伸ばすことに重きを置いた空間をデザインする 原子力発電所の事故により,当校の置かれた現状と校舎のコンセプト及び教育方針について最初に紹介します。「わたしを大事にし,あなたを大事にし,みんなで未来を紡ぎだす」をビジョンとし,その具現に向けて4つのミッションを掲げ,一人ひとりの主体性を伸ばす…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
個別最適な学び
単元計画
数学教育 2025年3月号
個別最適な学び
指導の個別化
数学教育 2025年3月号
個別最適な学び
学習の個性化
数学教育 2025年3月号
個別最適な学び
1人1台端末の活用@(協働的な学びの場面)
数学教育 2025年3月号
個別最適な学び
1人1台端末の活用A(マナビリアによる個別学習の場面)
数学教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
自由進度学習
1人1台端末の活用@(異学年混合型学習の場面)
数学教育 2025年3月号
子ども集団づくりの今がわかるQ&A 3
「貧困と学び」―小学校―
生活指導 2010年9月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
工夫満載!楽しいグッズ
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
技術教科の「授業の技術」を提案する
体育の「授業の技術」を提案する
提案授業指導案と「授業の技術」/すぐれたパーツを選択・組み合わせた上で、運動量を確保する
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
特集 実態把握から指導計画立案まで「自立活動」完ペキ・ガイド
[提言]新学習指導要領 自立活動の指導の充実に向けて
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
一覧を見る