詳細情報
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
工夫満載!楽しいグッズ
書誌
自閉症教育の実践研究
2006年4月号
著者
藤原 彰子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 環境の整備・調整 (1) リラックスコーナー *お気に入りのものを並べる。 (2) 着替え (3) 図工の時間 *活動の始めから,終わりまでを視覚的に示す…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
「分かって・できる」環境・教材の設定
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
『前養支援ツール』の紹介
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
認知発達を促す教材・教具の工夫
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
主体的なコミュニケーションを育む指導の工夫
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
学校と家庭の効果的な連携の実際
保護者との情報交換と連携から問題解決へ
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
工夫満載!楽しいグッズ
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
技術教科の「授業の技術」を提案する
体育の「授業の技術」を提案する
提案授業指導案と「授業の技術」/すぐれたパーツを選択・組み合わせた上で、運動量を確保する
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
特集 実態把握から指導計画立案まで「自立活動」完ペキ・ガイド
[提言]新学習指導要領 自立活動の指導の充実に向けて
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
一覧を見る