詳細情報
特集 カリキュラムデザイン大全
数学的な見方・考え方×カリキュラムデザイン
【中学・高等学校】働かせたい見方・考え方を整理する/数学的活動と一体化して考える/働かせたい見方・考え方を基に問題設定を考える/他
書誌
数学教育
2024年1月号
著者
黒田 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 働かせたい見方・考え方を整理する 教師が教材研究を行う際に,学習内容だけでなく,働かせたい数学的な見方・考え方を整理しておくことが大切です。また,数学的な見方・考え方を働かせる機会を意図的に設定することも大切です…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
個別最適な学び×カリキュラムデザイン
【中学・高等学校】独自のプログラムで「主体的な学習者」の育成を図る/学習サイクルを重視し,「自己調整学習力」の向上を図る/他
数学教育 2024年1月号
4 「関数分野の活用問題のつまずき」を克服するアイデア
@動点問題
数学教育 2024年9月号
「数学的な見方・考え方」を働かせる高校数学の授業づくり
2 「数学的な見方・考え方」を働かせる授業実践例
[数学B/数列]お金の増え方につい…
数学教育 2023年10月号
【授業準備のタイムマネジメント】
板書計画作成
数学教育 2025年6月号
【授業準備のタイムマネジメント】
指導案・授業計画作成
数学教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な見方・考え方×カリキュラムデザイン
【中学・高等学校】働かせたい見方・考え方を整理する/数学的活動と一体化して考える/働かせたい見方・考え方を…
数学教育 2024年1月号
有名教材別! 教材提示のとびきりアイデア
きつねとぶどう
Point1 紙芝居の活用/2 範読の工夫
道徳教育 2023年10月号
保健室から見た教師と子どもの健康 7
先生も視力検査を
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
一覧を見る