詳細情報
特集 カリキュラムデザイン大全
個別最適な学び×カリキュラムデザイン
【中学・高等学校】独自のプログラムで「主体的な学習者」の育成を図る/学習サイクルを重視し,「自己調整学習力」の向上を図る/他
書誌
数学教育
2024年1月号
著者
星川 潤
・
中島 友里
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 独自のプログラムで「主体的な学習者」の育成を図る 「概念導入→J-PALMタイム(個別最適化学習)→チェックテスト→数学探究」という4つのフェーズを通して,「主体的な学習者」の育成に取り組んでいます…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学的な見方・考え方×カリキュラムデザイン
【中学・高等学校】働かせたい見方・考え方を整理する/数学的活動と一体化して考える/働かせたい見方・考え方を…
数学教育 2024年1月号
【授業準備のタイムマネジメント】
板書計画作成
数学教育 2025年6月号
【授業準備のタイムマネジメント】
指導案・授業計画作成
数学教育 2025年6月号
【授業準備のタイムマネジメント】
ワークシート作成
数学教育 2025年6月号
【授業準備のタイムマネジメント】
教材研究・教材開発
数学教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
個別最適な学び×カリキュラムデザイン
【中学・高等学校】独自のプログラムで「主体的な学習者」の育成を図る/学習サイクルを重視し,「自己調整学習力」の向上を図る/他
数学教育 2024年1月号
実践 インクルーシブな視点でつくる交流及び共同学習
小学校/特別支援学級と通常の学級
互いに理解し合うことの大切さを学ぶために〜児童と保護者が望む 交流及び…
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2012年1月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 5
2年「かけ算」
向山型算数教え方教室 2012年8月号
こんな余暇の利用の仕方がある
「ぼくは、なかなか忙しい」
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
一覧を見る