詳細情報
数学教育2.0―研究の最先端に迫る (第17回)
《実験数学》によるカリキュラム開発
書誌
数学教育
2020年11月号
著者
伊禮 三之
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
問題の所在―認知と情意のミスマッチ 我が国の子どもたちの認知的学力は,IEA(国際教育到達度評価学会)のTIMSS2015(国際数学・理科教育動向調査)によると,小学4年生で49か国中第5位,中学2年生で39か国中第5位(過去最高得点)と好成績を修めており,平均得点が高い上位グループに位置しています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 18
数学教育におけるRLAの授業開発
数学教育 2020年12月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 30
算数障害:知的能力のアンバランスに由来する算数学習の困難さ2
数学教育 2022年3月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 29
算数障害:知的能力のアンバランスに由来する算数学習の困難さ1
数学教育 2022年2月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 28
数学にとってプログラミングを意味あるものにするために
数学教育 2021年10月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 27
プログラミングと数学用ツールソフトのシームレスな提供
数学教育 2021年9月号
一覧を見る
検索履歴
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 17
《実験数学》によるカリキュラム開発
数学教育 2020年11月号
TOSS流教員採用試験対策法
小論文対策
いいたいことをきちんと伝える
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
今こそ伝えておきたい「この目で見た向山学級の裏技」
この目で見た向山学級の鍛えられた子どもたち
教室ツーウェイ 2014年12月号
TOSS流教員採用試験対策法
面接対策
面接試験対策の6つの手順
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
“この教育用語”のルーツ&活用凡例
自立と助け合い
授業力&学級統率力 2012年10月号
一覧を見る