詳細情報
特集 教材研究から研究協議会まで これであなたも研究授業マスター!
1 「準備」「授業」「研究協議」の3観点でポイント解説 百戦錬磨の達人は研究授業にこう挑む!
鳴門教育大学附属中学校 島尾裕介先生の研究授業への挑み方
書誌
数学教育
2019年6月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
準備 (1)お決まりの手順で授業構想をする 研究授業を構想するときのいつもの手順に沿って,授業を構想し,指導案,発問・板書計画を作成する。 (2)できるだけ多くの先生に相談し,意見を求める…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 「準備」「授業」「研究協議」の3観点でポイント解説 百戦錬磨の達人は研究授業にこう挑む!
お茶の水女子大学附属中学校 藤原大樹先生の研究授業への挑み方
数学教育 2019年6月号
1 「準備」「授業」「研究協議」の3観点でポイント解説 百戦錬磨の達人は研究授業にこう挑む!
熊本大学教育学部附属中学校 木 徹先生の研究授業への挑み方
数学教育 2019年6月号
1 「準備」「授業」「研究協議」の3観点でポイント解説 百戦錬磨の達人は研究授業にこう挑む!
東京学芸大学附属世田谷中学校 鈴木 誠先生の研究授業への挑み方
数学教育 2019年6月号
2 こだわりの一題はこうして生まれる! 研究授業に向けた教材研究・教材開発のポイント
1
数学教育 2019年6月号
2 こだわりの一題はこうして生まれる! 研究授業に向けた教材研究・教材開発のポイント
2
数学教育 2019年6月号
一覧を見る
検索履歴
1 「準備」「授業」「研究協議」の3観点でポイント解説 百戦錬磨の達人は研究授業にこう挑む!
鳴門教育大学附属中学校 島尾裕介先生の研究授業への挑み方
数学教育 2019年6月号
絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
絶対評価なのになぜAとCだけでなくBがあるのか
楽しい理科授業 2003年7月号
提言・絶対評価の方法・何が重要になるかと問われたら
生徒がつくる評価規準と挽回のチャンス
絶対評価の実践情報 2003年9月号
特集 今身につけたい絶対評価の方法
絶対評価で求められる教師の意識改革
絶対評価の実践情報 2003年9月号
実践事例
「聞く」言語技術の活用
〈低学年 器械・器具を使っての運動遊び〉聞く活動を受け身ではなく能動的に
楽しい体育の授業 2009年1月号
一覧を見る