詳細情報
特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
定期テスト
Q 「数学的な見方や考え方」,どんな問題でどう評価する?
書誌
数学教育
2019年1月号
著者
苅谷 康司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方法1 「数学的な見方や考え方」について理解したうえで評価する どのような問題を作成するか,どのように評価するのか,という前に,「数学的な見方や考え方」とはどういった力なのかということを知っておく必要があります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
単元計画
Q 単元の導入,どうすれば生徒が食いつく?
数学教育 2019年1月号
単元計画
Q 学び直し,単元にどう組み込む?
数学教育 2019年1月号
単元計画
Q 習熟度別指導,単元のどこでどう実施する?
数学教育 2019年1月号
事前準備
Q 教材研究,まず何から手をつければいい?
数学教育 2019年1月号
事前準備
Q ワークシート,どこまでヒントを盛り込めばいい?
数学教育 2019年1月号
一覧を見る
検索履歴
定期テスト
Q 「数学的な見方や考え方」,どんな問題でどう評価する?
数学教育 2019年1月号
授業の力量をみがく 9
地方から変わるか?
大阪の結果しだいで変わる公務員の分限免職処分
教室ツーウェイ 2011年12月号
表紙のイラスト 32
問題:半径10cmの円の円周を6等分する点を結んでできた図の青色の部分の面積を求めましょう。
算数教科書教え方教室 2013年11月号
わが校の自慢
熊本大学教育学部附属養護学校
障害児の授業研究 2001年4月号
書評
『現代中国と教師教育―日中比較教育研究序説』(黒沢惟昭・張梅著)
国の違いをこえて、教員意識の改革と課題克服を示した本
解放教育 2000年12月号
一覧を見る