詳細情報
特集 全単元の定番教材 思考をアクティブにする重要発問集
1年
C比例と反比例/関数
何がわかれば,全体の量を求めることができるでしょうか?
書誌
数学教育
2018年6月号
著者
中山 貴洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 関数を苦手とする生徒は非常に多い。その理由は,数と式領域や図形領域のように目に見えるものを具体的に扱うのではなく,目には見えない「関係性」を見いださなければいけないからである…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年
比例と反比例
視力が5.0の人は,どれくらいよく見えるの?
数学教育 2019年3月号
1年
(7)反比例のグラフ上の座標から,xとyの関係を式で表す問題(比例と反比例)
数学教育 2017年6月号
1年
正負の数(4つの4で1から10をつくろう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
文字と式(碁石の数を工夫して数えよう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
方程式(手順を比較し、その手順のよさを説明しよう など3題)
数学教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
1年
C比例と反比例/関数
何がわかれば,全体の量を求めることができるでしょうか?
数学教育 2018年6月号
一覧を見る