詳細情報
特集 2019年最新版! 全単元のアクティブ・ラーニング教材&授業プラン
1年
比例と反比例
視力が5.0の人は,どれくらいよく見えるの?
書誌
数学教育
2019年3月号
著者
中山 貴洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業のねらい 一定の大きさのランドルト環と視力の間に比例の関係があることに気付き,いろいろな視力を求めることができるようにする。また,ランドルト環の大きさと視力の間に反比例の関係があることに気付き,視力5.0のランドルト環の大きさを求めることができる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年
C比例と反比例/関数
何がわかれば,全体の量を求めることができるでしょうか?
数学教育 2018年6月号
1年
(7)反比例のグラフ上の座標から,xとyの関係を式で表す問題(比例と反比例)
数学教育 2017年6月号
1年
比例と反比例
知識・技能
数学教育 2025年10月号
1年
比例と反比例
思考・判断・表現
数学教育 2025年10月号
1年
平面図形
知識・技能
数学教育 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
1年
比例と反比例
視力が5.0の人は,どれくらいよく見えるの?
数学教育 2019年3月号
できない子ができる器械運動の基礎・基本
<マット運動/中・高学年>細分化と個別評定で「できる」を保証する
楽しい体育の授業 2013年4月号
全国の実践家発!現代とつなぐ歴史授業 4
「歴史と記憶」を視点として,原爆資料館の展示を問う
対象:高等学校(1年生) 単元名:…
社会科教育 2024年7月号
やってよかった!を実感する“観察の条件”
学校の理科指導力が支える理科の観察/『帰納と演繹』警視庁型とアマゾン型の観察
楽しい理科授業 2007年4月号
一覧を見る