詳細情報
特集 新学習指導要領の趣旨を実現する 「授業改善のポイント」総整理
1 育成を目指す資質・能力(三つの柱)
Dデータの活用の目標の具体例とポイント
書誌
数学教育
2018年2月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 生徒がデータの傾向を読み取り,批判的に考察し判断するためには, @統計的な知識の意味だけでなく,その必要性を理解していること A根拠を基にした説明にとどまらず,根拠を明らかにした説明ができること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 育成を目指す資質・能力(三つの柱)
@新学習指導要領に基づく目標設定のポイント
数学教育 2018年2月号
1 育成を目指す資質・能力(三つの柱)
A数と式の目標の具体例とポイント
数学教育 2018年2月号
1 育成を目指す資質・能力(三つの柱)
B図形の目標の具体例とポイント
数学教育 2018年2月号
1 育成を目指す資質・能力(三つの柱)
C関数の目標の具体例とポイント
数学教育 2018年2月号
2 主体的・対話的で深い学び
@「主体的な学び」を授業で実現するポイント
数学教育 2018年2月号
一覧を見る
検索履歴
1 育成を目指す資質・能力(三つの柱)
Dデータの活用の目標の具体例とポイント
数学教育 2018年2月号
統計
「#本田とじゃんけん」
2年/100回じゃんけんをして勝てる回数の平均は?
数学教育 2020年3月号
提言:21世紀の国語科教育 2
多面的・多角的な評価を
実践国語研究 2001年7月号
科学技術教育立国論 1
理科は生活や社会に役立つと実感させよう
現代教育科学 2010年4月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
発問・問い返し
発問と問い返しのセット
道徳教育 2023年2月号
一覧を見る