詳細情報
特集 教科書教材で今日からできる問題解決的な授業づくり
2 教科書教材で今日からできる! 問題解決的な授業の実践プラン
D資料の散らばりと代表値
書誌
数学教育
2016年7月号
著者
山本 恵悟
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 最近,ゆるキャラが流行っています。そのゆるキャラの人気ナンバー ワンを選ぶ催しも開催されています。 そこで,私たちの学校でも,かわいいゆるキャラをつくりたいと思います。どのような視点でゆるキャラをつくればよいでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(1)「問題把握」の段階
@全員に題意をつかませるコツ
数学教育 2016年7月号
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(1)「問題把握」の段階
A問題を「考えてみたい!」と思わせるコツ
数学教育 2016年7月号
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(2)「自力解決」の段階
@苦手な生徒を立ち往生させないコツ
数学教育 2016年7月号
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(2)「自力解決」の段階
A得意な生徒を手持ち無沙汰にさせないコツ
数学教育 2016年7月号
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(3)「練り上げ」の段階
@自分の考えをわかりやすく説明させるコツ
数学教育 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
2 教科書教材で今日からできる! 問題解決的な授業の実践プラン
D資料の散らばりと代表値
数学教育 2016年7月号
社会科でこそディベート―魅力の秘密はココ 2
日本は救急車の利用を有料化すべきである。是か非か(その2)
社会科教育 2013年5月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】「おはじき入れ」をしよう
九九の表とかけ算
楽しい算数の授業 2002年4月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 11
あそぼうデー日記
特別活動研究 2001年3月号
説明の指導―何を残してきたか
「説明力」育成の成果と課題
実践国語研究 2002年11月号
一覧を見る