詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】「おはじき入れ」をしよう
九九の表とかけ算
書誌
楽しい算数の授業
2002年4月号
著者
加藤 俊明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 3年上 P.6) 2 算数的活動と指導のポイント 授業では,下図のように得点枠をかいた画用紙を準備する。2人組で,「おはじき入れ」を行う。実際に活動すると,子どもは得点を正しく計算しようと意欲が高まる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】まとまりを図や絵に表そう
計算のじゅんじょ(2)
楽しい算数の授業 2005年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】線分図をかいて考えよう
かくれた数はいくつ
楽しい算数の授業 2004年12月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】数図ブロックを使って考えよう
あまりのあるわり算
楽しい算数の授業 2004年10月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】巻尺を使って測ろう
時間と長さ
楽しい算数の授業 2004年8月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】関係図やテープ図を使って考えよう
計算のじゅんじょ(1)
楽しい算数の授業 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】「おはじき入れ」をしよう
九九の表とかけ算
楽しい算数の授業 2002年4月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 11
あそぼうデー日記
特別活動研究 2001年3月号
説明の指導―何を残してきたか
「説明力」育成の成果と課題
実践国語研究 2002年11月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
決め手は「評価からの授業づくり」
授業研究21 2001年6月号
こだわりを持っていて教師の言うことを受け入れられない親
【神谷祐子氏の論を読んで】子どもの事実だけに目を向ける
女教師ツーウェイ 2000年8月号
一覧を見る