詳細情報
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
2 定期テストで使える関数の活用問題例と作問のポイント
1年(比例と反比例)
書誌
数学教育
2015年9月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 底辺が一定の三角形の高さと面積の問題 (1)問題例 底辺が7pの三角形があります。この三角形の高さを変えたときに, 面積がどのように変わるのかを調べます…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
提言 関数の活用題指導は単元設計レベルで考える
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1年 比例と反比例
@事象の説明から,関数,比例,反比例の関係を選ぶ問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1年 比例と反比例
A比例,反比例に関する説明が正しくないことを説明する問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1年 比例と反比例
B紙の枚数と重さの問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1年 比例と反比例
C動点と面積の問題
数学教育 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
2 定期テストで使える関数の活用問題例と作問のポイント
1年(比例と反比例)
数学教育 2015年9月号
事例
LD(学習障害)児指導の最前線
文章の読解を深める指導
障害児の授業研究 2001年7月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 5
「深い学び」を考える
手続き的な知識がつながる
授業力&学級経営力 2018年8月号
指導と評価の一体化をめざして 8
評価から指導方法を考える V
授業研究21 2003年11月号
一覧を見る