詳細情報
授業ライブ 言語活動 (第11回)
「図形」領域の授業
課題を探究すること
書誌
数学教育
2015年2月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は2年「三角形・四角形」の最後に行った,問題の発展的な扱いによる一連の課題探究の授業について報告します。目標は「平行四辺形になるための条件を利用して証明することができる」及び「推論の結果や過程を振り返って新たな性質を見いだすことができる」です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業ライブ 言語活動 18
ICTを活用した主体的・協働的な学びA
数学教育 2015年9月号
授業ライブ 言語活動 17
ICTを活用した主体的・協働的な学び@
数学教育 2015年8月号
授業ライブ 言語活動 16
ICTの活用
思考の可視化,瞬時の共有化
数学教育 2015年7月号
授業ライブ 言語活動 15
ICTの活用
瞬時の共有化
数学教育 2015年6月号
授業ライブ 言語活動 14
ICTの活用
試行の繰り返し
数学教育 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業ライブ 言語活動 11
「図形」領域の授業
課題を探究すること
数学教育 2015年2月号
保護者コラム
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
編集後記
社会科教育 2010年9月号
“とっさ”にとったリーダーの言動=私が感心した“あの場面”
家出した中学生への教頭の対応
学校マネジメント 2005年3月号
話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
音声自動文字化
国語教育 2024年1月号
一覧を見る