詳細情報
特集 徹底追究!証明指導の10大問題
2 論理にかかわる問題
A結論を仮定として使ってしまう
書誌
数学教育
2014年9月号
著者
山村 裕二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 困難が生じる原因 図形領域において論証の指導をしている際に,「結論を仮定として使ってしまった証明」を目にすることは度々あります。このようなことが生じる原因の1つとして,生徒が循環論法を用いているということではなく,証明が何を目的とし,どのように証明を進めなければならないのかを理解できていないとい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 徹底追究!証明指導の10大問題
提言 学習指導要領の要請に応える証明指導
数学教育 2014年9月号
1 証明の意義にかかわる問題
@なぜ証明する必要があるのかが理解できない
数学教育 2014年9月号
1 証明の意義にかかわる問題
@なぜ証明する必要があるのかが理解できない
数学教育 2014年9月号
2 論理にかかわる問題
A結論を仮定として使ってしまう
数学教育 2014年9月号
2 論理にかかわる問題
B定義と定理が区別できない
数学教育 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
2 論理にかかわる問題
A結論を仮定として使ってしまう
数学教育 2014年9月号
小特集 移行期最後の年! 算数の重点課題はこれだ!
6年/削除される内容と重点的事項及び扱いの工夫
楽しい算数の授業 2001年4月号
「読み書き」アセスメントツール大事典
PVT-R絵画語い発達検査(日本文化科学社)
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 21
国際協力という職業
解放教育 2011年12月号
理科の学力向上対策にこう取り組む
理科好きにすることを第一に
現代教育科学 2002年6月号
一覧を見る