詳細情報
反転授業への挑戦―協働学習で変わる数学の学び (第5回)
反転授業を実践して気付かされたこと
書誌
数学教育
2014年8月号
著者
芝池 宗克
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 最初の訪問者 反転授業に取り組んだ当初は,授業見学や取材に来られるとはまったく予想もしていませんでした。しかし,1か月もしないうちに業界紙から電話取材が入り,反転授業に関する記事が出ることになりました。そして,2か月足らずで最初の訪問客を迎えました。私は反転授業を始めてまだ2か月しか経っていない…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
反転授業への挑戦―協働学習で変わる数学の学び 12
反転授業×協働学習で生きる力をはぐくむ
数学教育 2015年3月号
反転授業への挑戦―協働学習で変わる数学の学び 11
数学演習における新たなスタイル
数学教育 2015年2月号
反転授業への挑戦―協働学習で変わる数学の学び 10
評価について
数学教育 2015年1月号
反転授業への挑戦―協働学習で変わる数学の学び 9
数学授業のリ・デザイン(2)の2
数学教育 2014年12月号
反転授業への挑戦―協働学習で変わる数学の学び 8
数学授業のリ・デザイン(2)
数学教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
反転授業への挑戦―協働学習で変わる数学の学び 5
反転授業を実践して気付かされたこと
数学教育 2014年8月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
伊能忠敬
社会科教育 2009年12月号
補充と発展による「個に応じた指導」事例編
中学2年「数量関係」
「確率」の発展的な学習
数学教育 2003年8月号
一覧を見る