詳細情報
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 (第6回)
裁ち合わせの問題
書誌
数学教育
2013年9月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある平面図形をいくつかの部分に切り分け,それらを並べ替えて別の図形をつくることを「裁ち合わせ」といい,古くから中国や日本,西洋でも多くの問題が知られています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 12
毒リンゴゲームの必勝法
数学教育 2014年3月号
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 11
整数の問題
数学教育 2014年2月号
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 10
補助線の威力
数学教育 2014年1月号
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 9
折り紙と数学
数学教育 2013年12月号
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 8
図形を動かして考える
数学教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 6
裁ち合わせの問題
数学教育 2013年9月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 12
小学校/卒業お別れイベントをつくる ひたすら楽しいことを子どもたちの手によって行う
授業力&学級統率力 2014年3月号
〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
はじめて地域支援―特別支援学校のセンター的機能―を担うことになった先生へ
地域を知り,できることからスタートを
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
特集 体育指導の「原因と結果の法則」
【提言】【結果】は子どもの姿から考察し,【原因】は教師の指導から分析する
楽しい体育の授業 2025年5月号
自信と努力目標を持たせる通知表改善の視点
通知表の内容(コンテンツ)についての工夫
絶対評価の実践情報 2004年12月号
一覧を見る