詳細情報
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 (第11回)
整数の問題
書誌
数学教育
2014年2月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現行の学習指導要領から,高校数学の中に整数の単元が入りました。以前,整数は教科書で取り上げられていないにもかかわらず,しばしば大学入試に出題される不思議な分野でしたが,今回正式な居場所を得たことになるので,中学から整数問題に親しんでおく必要も増したと思います…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 12
毒リンゴゲームの必勝法
数学教育 2014年3月号
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 10
補助線の威力
数学教育 2014年1月号
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 9
折り紙と数学
数学教育 2013年12月号
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 8
図形を動かして考える
数学教育 2013年11月号
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 7
コピー用紙の数学
数学教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
数学の見方が変わる!? おもしろ難問 11
整数の問題
数学教育 2014年2月号
学習管理・校務への活用
一人ひとりの進度と理解度に合わせたドリル+授業動画
スタディサプリ小学講座・中学講座(スタディサプリ教育AI研究所)
数学教育 2021年5月号
【実践】個に応じた達成感のある国語・算数の授業づくり
国語
<小学校 特別支援学級>楽しく学んで,会話しよう! 「ことば」の学習
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
校長の仕事日記―HPでの交流録 6
仕事日記は授業交流を生む
学校マネジメント 2005年9月号
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 58
教科書活用し,地域の先人単元の教材化
4年生「きょう土の伝統・文化と先人たち…廣井勇」
社会科教育 2024年1月号
一覧を見る