詳細情報
校長の仕事日記―HPでの交流録 (第6回)
仕事日記は授業交流を生む
書誌
学校マネジメント
2005年9月号
著者
玉置 崇
ジャンル
学校経営
本文抜粋
〈仕事日記交流録その六〉 校長になってから、大好きな授業をすることが、まれになってしまった。自校では道徳の授業を数回行っただけだ。それだけに授業をしたときは、とりわけ日記の量が多くなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長の仕事日記―HPでの交流録 12
仕事日記は永遠にやめられない
学校マネジメント 2006年3月号
校長の仕事日記―HPでの交流録 11
仕事日記は授業交流を呼ぶ
学校マネジメント 2006年2月号
校長の仕事日記―HPでの交流録 10
仕事日記は芸人さんを呼ぶ
学校マネジメント 2006年1月号
校長の仕事日記―HPでの交流録 9
仕事日記は飛びこみ授業を呼ぶ
学校マネジメント 2005年12月号
校長の仕事日記―HPでの交流録 8
仕事日記は研究者との交流を生むA
学校マネジメント 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
校長の仕事日記―HPでの交流録 6
仕事日記は授業交流を生む
学校マネジメント 2005年9月号
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 58
教科書活用し,地域の先人単元の教材化
4年生「きょう土の伝統・文化と先人たち…廣井勇」
社会科教育 2024年1月号
モラルとルールの違いを分析する
法治国家の「ルール」の上に、日本人としての「モラル」を教える
教室ツーウェイ 2014年3月号
高段者の先生方に聞く英会話授業のあれこれ
谷先生の本気!―英会話―
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
一覧を見る