詳細情報
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第25回)
鈴木実践で実感できたこと
1/27のGC活用研究会
書誌
数学教育
2011年4月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 課題 1/27のGC活用研究会で鈴木幸浩先生に行っていただいた実践について報告したい。(前号でも取り上げたが )授業では,次の課題から取り組んだ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群! とっておきのICT活用術 36
私にとってのICTの魅力―おわりにかえて
数学教育 2012年3月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 35
GC/html5の「その後」
iPadでどこまでできるようになったのか
数学教育 2012年2月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 34
授業の撮影は何のために?
10/7の附属名古屋中学校の実践で実感したこと
数学教育 2012年1月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 33
iPadでの操作から生まれる言語活動
附属名古屋中学校での予備実践で実感したこと
数学教育 2011年12月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 32
iPadで複数の点を同時に動かすことから生まれる数学的活動
附属名古屋中の公開授業に向けて
数学教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群! とっておきのICT活用術 25
鈴木実践で実感できたこと
1/27のGC活用研究会
数学教育 2011年4月号
導入,説話,朝の会etc.明日話したい「心に栄養が満ちる」名言&メッセージ
「ありがとう」の反対語は何だろう?
道徳教育 2020年10月号
見るだけでうまくいく板書パターン
比較・分類型板書
[小学校]ロボット(光村図書・小学2年)
国語教育 2025年6月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習/スナックエンドウで、わらしべ長者になろう
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
一覧を見る